スミレ写真集
2017-10-30
ここでは可愛いスミレの想い出の写真をご紹介したいと思います!スミレは、私の弟が母への誕生日プレゼントとして連れてきた犬でした。(ただし、母が希望していたわけではありません)
ちょうどアイフルのCMでチワワのくぅ〜ちゃんがブームになっていた頃です。
我が家には先住犬のハナコがいたので、突然チワワの子犬が家にやってきて、私達家族は戸惑いました。
でも、チワワの子犬のあまりの可愛さにハナコにバレないようにデレデレしてました(//∇//)
これはスミレのお迎え当時の写真です(*´艸`)

最初の頃は、ハナコが嫉妬からスミレに危害を加えることがないように、非常に気を使いました。
そのうち、ハナコはスミレにだんだん心を許すようになってきました。

ハナコとスミレはベタベタの仲良しではありませんでしたが、お互いを受け入れていて、いい関係でした。

可愛い=自分のことだって、ちゃんと知っていましたよ♪

スミレはとっても内向的な性格だったので、父・母・私・妹・弟・祖母と姪っ子達にしか懐きませんでした。
うちのパパや妹と弟の配偶者には馴れることはなく、パパは2回スミレに噛まれています(ーー;)
ハナコ以外の犬友達もいませんでした(´Д` )
姪っ子とは仲良しでしたよ♪

これは、ペットショップのオープン記念でプロのカメラマンが撮ってくれた写真です。

親バカですが、本当に美犬だったな~と思います(´▽`*)

これからも、ずっと自慢の愛犬です(^-^)
スポンサーサイト
カテゴリ :犬
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
スミレちゃん天国へ
2017-10-30
10月19日、実家のチワワのスミレが天国へ旅立ってしまいました。10月に入って、ひどく咳をするようになり食欲もなくなってきたので、検査をしたら肺癌であることがわかりました。
病状から手術は不可能で、抗がん剤治療か緩和治療の二択だと言われ、緩和治療を選択しました。
10月16日に急変したと母から連絡を受け、私は最後に一目会いたくて、17日に大阪の母の家に向かいました。
犬の肺癌は末期になってしまうと、手の施しようがなく、苦しむ姿に耐えられず安楽死を選択される飼い主さんもいるそうです。
仮に初期で見つかっていたとしても、手術や治療が難しい病気です。
スミレは安楽死を選択するほどは苦しみが続くことなく力尽きてしまいました。
18日の午後10時半過ぎ、呼吸困難で溺れているように苦しみだし、それが治まってしばらく落ち着いたかと思うと、また苦しみだす・・を何度か繰り返しましたが、19日の朝には意識が朦朧とした状態になって、最期は母と私が見守る中、眠るように静かに息を引き取りました。
8月に実家で撮った写真です。
この時はとても元気で癌に侵されているなんて考えもしませんでした。

スミレは本当に愛らしくて、傍にいるだけでとても癒されました。
まだ12歳と10カ月だったから、もっと長生きしてほしかったけど、天国には父とハナコお姉ちゃん(先住犬)がいるから、今頃はみんなで楽しくやっていると思います。

カテゴリ :犬
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
秋のお出かけ
2017-10-14
先週の3連休は、茨城県の「国営ひたち海浜公園」に「コキア」を見に行ってきました。コキアは別名「ホウキグサ」と呼ばれ、昔は乾燥させた茎をホウキにしていたそうです。
また、成熟した実は「とんぶり」と呼ばれ食用になります。
(ひたち海浜公園のコキアは鑑賞用なので、実は食べられません)
私はコキアを見たのも初めてでしたが、茎がホウキで実がとんぶりになるとは、この時初めて知りました!
先週は、まだ完全に紅葉はしていませんでしたが、赤と緑のグラデーションがきれいでした。


コスモスもまだ満開ではありませんでしたが、きれいに咲いていました。


ススキとコキアの組み合わせは秋らしい光景です。

今週末は残念ながら雨ですが、コキアは今が丁度見頃だそうです(*^^*)
最後に出番がなかった、我が家の癒し系達です♪( ´θ`)
おかげさまでピースケもマメも元気にしています(^-^)


我が家のブログをご覧頂きありがとうございました<(_ _)>
よろしければ、応援のポチっをお願いいたします♪

お留守番をがんばったピースケとマメにもポチっとお願いいたします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :
車のキーのリモコンのパワーアップ
2017-10-07
マメでしゅ♪今日はマメたちの話じゃなくて、パパの車関連の話でしゅ( ̄▽ ̄)
マメにはよくわかんないでしゅが、どうぞ読んでくだしゃい!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
私の車は鍵を開けるリモコンが世間一般の感度の良い電波式ではなく、照射距離の短い赤外線式です。
一般的なテレビやエアコンと一緒で、受信部に向けて押さないと反応しないタイプです。

兼ねてよりその反応の鈍さには不満があり、発信する赤外線LEDをパワーアップする事にしました。アマゾンで探して中国製の安い物を購入しました。
先ずはキーを分解して元のLEDをはんだを使って外します。
続いて新しい高出力型のLEDを取り付けます。デカすぎです。。
外したLEDと新しいものを並べてみます。
元の左のものは5mmのタイプです。
新しいものは8mmです。
波長は850nmなので、だいたい同じはずです。
角は30度、出力は180mWです。

端子の長さを合わせて再度はんだで基盤に付けます。
問題はここからで、新しいLEDはデカすぎて元の穴には入りません。
リューターとヤスリで無理矢理穴を広げてねじ込みました。ギリギリです。
装置成功!
こんな感じです!デカくて飛び出てます(^▽^;)

気をつけないといけないのは、LEDには極性があるので、プラスとマイナスを間違うと反応しません。
これはLEDの電球も同じです。
並べてみるとその差は明らかです。
右の元のものはLEDが見えません。
対する左は飛び出てます。

最後は車に乗り込んで初期化して学習させます。
同時にスペアとなる元のキーも一緒に初期化します。
これで作業は完了です。
試してみましたが、効果は絶大です!
今までは2m以内くらいでないと反応しなかったのが、今は10mくらい離れても反応します。
やってみるもんですね!
LEDが飛び出ているのが気にならない人にはオススメです(^_^)
最後にLEDと穴の隙間をコーキングして防水処理をして終了です。
私が作業をしていると、きっとピースケは手伝いたがるでしょうが、今回の作業は、はんだ(熱)、リューター(刃物)、削り(細かい有害物質の排出)と鳥の大敵まみれです(゚Д゚;)
ピースケに気づかれないように夜中に作業しました(*^^*)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
別の日に作業中(安全な作業です)のパパのお手伝いをしているピースケ
(ピースケはパパの作業中、パパがどんな体勢になっても離れずに、ずっとパパの背中にくっついています。我が家ではこれをお手伝いと言っています。)

我が家のブログをお読み頂きありがとうございました<(_ _)>
よろしければ、応援のポチっをお願いいたします♪

ピースケとマメの話ではなかったですが、よろしければピースケとマメにもポチっとお願いいたします♪

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ :